さめはだ舞子(@samehada_maiko2)です。
このブログを始めて約1ヶ月が経ちました。当ブログは「クロネのブログ講座」というブログにある「100記事10段階講座」を参考に運営を進めています。
いろいろあったこの1ヶ月ですが、前回の記事「わたし、今日から休職します~母から言われた3つのコト~ 」をもって10記事目が更新されました。3日に1記事のペースですね。毎日更新主義の方から見れば笑われてしまうペースかもしれませんね。
今までライティング経験やブログの運営経験は多少あるものの、一人で自分のブログを持ったのは初めてです。全くの初心者。そんな右も左も分からないわたしが、無事に10記事更新まで辿り着けたのはこの「クロネのブログ講座」のおかげです。
「クロネのブログ講座」で100記事講座を実践した理由
「はじめてのブログ運営」をするにあたり参考にしているサイトはいくつかありますが、そのなかでも自分が「これからならやれそう!」と感じ、実際にトライしているのが、
クロネのブログ講座( https://kurone43.com/)
ブロガー界では有名なので、耳にしたことがある人もいるかもしれません。
初心者ブロガーの教科書といっても過言ではないと思っています。はじめての人にでも分かりやすいように、一つひとつの記事が丁寧に書かれていて、本当に初心者ブロガーの教科書といっても過言ではないと思っています(2度目)。
この「クロネのブログ講座」の中にある、「100記事10段階講座」に挑戦しています。ブログ初心者が100記事更新に到達するまでの「心構え」や「最低限のテクニック」を10段階で教えてくれる講座です。
- とにかく分かりやすい
- やるべきことが明確
- 段階を踏んでステップアップしていける
- 実践している初心者ブロガーさんをよく見かける
- クロネさんのツイートが背中を押してくれる
また、SNSなどを利用していると、時折この「100記事10段階講座」を実践している方を見かけます。それだけ信頼されている証拠ですね。実際に100記事に到達されている方も多くいらっしゃいます。自分以外にも挑戦している人たちがいるととても安心しますよね。
クロネさん(@kurone43 )のこちらを参考にしているんだけど、記事数=レベルっていうとらえ方が個人的にはワクワクできてとてもよい。
ブログ初心者が100記事まで書き続けるための10段階講座|クロネのブログ講座 https://t.co/2HLvwVbJkj
— てすら@主婦ブロガー (@teslasakurako) 2017年11月30日
この講座を運営している趣味ブロガーのクロネさんはTwitterを利用されているのですが(https://twitter.com/kurone43 )そこでの呟きがとても役に立つことが多く、初心者ブロガーの背中を押してくださいます。(あと、かわいい)
「つまらないブログ」になっていたら、もしかしたら「他の誰かと同じ」になっているのかもしれない。
なぜ自分の人生を使ってブログを書くのか?
他の誰かが代わりに書いても同じようなものを書きたかったのか?
そのブログがつまらないのは、「自分」がいないからかもよ。
— クロネ@趣味ブロガー (@kurone43) 2017年12月11日
はじめてのことに挑戦するのはかなり怖いです。不安です。ですが、そんな気持ちを吹き飛ばしてくれる強い味方が「クロネのブログ講座」でした。
「100記事講座」Lv.10 10記事の更新をしてみた感想
さて、1ヶ月間でまずは10記事更新にトライしてみました。0~10記事更新のポイントは3つです。
- 最初から完璧を目指すな!
- 記事タイトルに2つのキーワードを含めろ!
- 見出しにも1つのキーワードを含めろ!
更新した10記事の中で、キーワード選定をとくに意識できた記事はこの3つかなと思います(あくまで自己評価)。理由は、検索流入がある記事だからです。
キーワードの選定ってなかなか難しいです。わたしは記事を「誰に」向けて書くのかを決めてから、実際に執筆し、最後にタイトルを決めているのですが、どうしたらタイトルが決めた「誰か」に届くのかのコツがまだ掴めません。
また、大きな問題として1記事書きあげるのに半日くらいはかかってしまうことがあります。3日1度の更新は遅筆さも原因のひとつにあります。慣れれば早くなるのでしょうか…。試行錯誤しながら頑張ります。

10記事更新して気づいたこともあります。それは、「自分の文章が『WEBコンテンツ』になることが何より楽しい!」ということ。以前からそうだったのですが、自分で作ったもの(書いたもの・描いたもの)が、何らかの「形になる」ことがとっても楽しいんですよね。
絵を描いたらグッズや本になるとか(同人活動していた)、絵コンテ作って動画を作成したりとか(ニコニコ動画にあげていた)、企画を考えてイベント立ち上げたりとか…ブログは自分の考えた文章が『WEBコンテンツ』という形になる。記事を更新するたびに小さな達成感を感じることができるので楽しいです。
「100記事講座」Lv.20 次の目標は20記事目!
「クロネのブログ講座」では10~20記事更新のポイントが次のように書かれています。
- アクセス解析は見るな!
- デザインなんて気にするな!
- twitterは気にするな!
これ、どれも気になってしまうポイントですね。とくにアクセス解析とTwitter…。用もないのに気になって何度も見てしまっています。もちろん特別な伸びもなく、同じような画面を見るだけなんですが…。
やめます。手ごろに確認できてしまうので、スマホに入っているGoogleアナリティクスのアプリ消しました。

10記事更新までのポイントを意識しつつ、上記のやらなくてもいいことはやらない。そして、ネットを介して存在する「人」の気持ちを考えて20記事を目指していこうと思います。

この記事をアップした後、ブロガーのsoraさん(@15sora30)が記事内にて当記事を取り上げてくださいました!自分の記事がきっかけで誰かの行動につながるって嬉しいですね。
また、Twitter上では「アイキャッチ画像」に関する感想が寄せられました(全くの予想外)自分でも今回のアイキャッチ画像は気に入っているのですが、これも一重にすてきなサメのイラストを描いてくださったさーつるに(@saturni_d1213)さまと無料イラストツールcanvaさまのおかげです。
10記事おめでとうございます!
アイキャッチのレベルは90くらいじゃないでしょうか、ステキすぎる…! https://t.co/Tyz1hD943u— ナナミライ@節約SEブロガー (@7mira1) 2017年12月13日
アイキャッチってセンスとか性格出るよね
10記事でこれとか凄い(´・ω・`) https://t.co/vLRpC3CI3e— ボクトリ🐓ボキャ貧ブロガー (@dash2note) 2017年12月13日
「一人」のために記事を書きます!目指せレベルアップ!