さめはだ舞子です。
わたしはブログを始めて2ヶ月目に、一つの目標としていた「GoogleAdSense(アドセンス)」の審査を無事に通過しました。
申請を予定している方にとって、Googleアドセンスの審査基準となる
- 記事数
- 審査期間
- 記事の文字数
は気になるポイントではないでしょうか。
この記事では「GoogleAdSense(アドセンス)」の申し込み状況・審査期間・審査基準などについて アンケート結果を踏まえて紹介していきます。

もくじ
GoogleAdSense(アドセンス)-記事数・文字数などの申請状況

当ブログは申請から約1日で承認の連絡がありました。
Twitterなどで他のブロガーさんの投稿を見ていると、審査結果が届くまで
という投稿をよく目にしていました。
申請時の当ブログの記事数や文字数は下記のとおり。
- 記事数:17記事
- 文字数:1記事2000字程度
- ブログ運営歴:約2ヶ月
- ブログの状態:はてなブログPro
- プライバシーポリシーページなし
- お問い合わせページなし
- アフィリエイトリンク(amazon / 楽天)掲載
個人的に心配していたのが「プライバシーポリシー」のページが未作成だったこと、「amazonと楽天のアフィリエイトリンクを貼っていたこと」です。
「GoogleAdSense(アドセンス)-審査基準」の項目でくわしく説明しますが、申請の段階では特に問題がないようでした。
GoogleAdSense(アドセンス)-審査期間を調査
申請から審査通過の通知までの期間があまりにも短く驚いたので、Twitterでアンケート調査を実施しました。
318票が集まり、以下のような結果となりました。

GoogleAdSence審査日数の調査結果
半数以上が「1週間以内」
最も多かったのが「3日~1週間」。
次いで「当日~翌日」の回答。
つまり、半数以上の方が1週間以内には承認 の通知メールが来たということになりますね。
承認おめでとうございます!
私は5日でした。記事は10本前後。人によって本当に違うみたいですね!
中には3時間ほどで承認された方も!
3時間くらいで承認されました.*・゚(*º∀º*).゚・*.
「2週間以上」の回答も21%に
一方で 21%の方が「2週間以上」かかった と回答しています。
みんなめっさ早いやんけ…ワイ2週間はかかったで… https://t.co/uoJN95vtOk
他にもたくさんコメントを頂きました。
審査期間にはバラつきがあり、時期によってはかなりの日数がかかってしまうこともあるようでした。
GoogleAdSense(アドセンス)-審査が遅い?合否結果は必ずくる
1週間以上なにも連絡もないと不安になりますよね。「10日以上メールが来ないから落ちたと思った」という声もありました。
GoogleAdSense(アドセンス)の審査結果は、合格・不合格どちらの場合にも通知メールが届きますので、気長に待ちましょう。
何かの不具合でメールの通知が来ない場合もたまにあるようですが、GoogleAdSense(アドセンス)のホームページにログインすると状況を確認することができます。
GoogleAdSense(アドセンス)-審査基準
これまでインターネット上ではGoogleAdSense(アドセンス)の審査基準についてさまざまな憶測が飛び交っていました。
20記事以上ないとダメだとか、アフィリンクが貼ってあると通らないとか…。
そんなウソか本当か分からない情報に終止符を打ったのが、『元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSense』です。
タイトルにもあるように、元GoogleAdSenseの担当が基本から収益を上げるコツまでを丁寧に説明してくれている、初心者にもベテランにも有難い1冊です。
もちろん、審査基準についての説明も記載されていました。
詳細は『元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSense』を読んで欲しいのですが、ざっくりまとめると次のようになります。
- GoogleAdSenseのポリシーに合致している
- 700~1000字の記事を10本程度
- 記事としての価値が低くない
- 他サイトへのリンクが適度に貼ってある
- アフィリエイトリンクはOKだが広告内容には注意する
ポリシーを理解して、適切なコンテンツであれば10記事程度でも十分に審査を通過できます。
一方で、おかしな日本語で記事を作成していたり、情報が極端に少ない(中身がない)など「記事としての価値が低いコンテンツ」は審査に落ちる可能性が高いそうです。
広告掲載はOK!でも注意が必要

アフィリエイトリンクや広告については、掲載していても特に問題はないようです。
実際にわたしもamazonや楽天のリンクを貼った状態で審査が通りました。
ただし、アフィリエイトリンク(広告)は「ブログのコンテンツ」として判断されるため、記事の内容が良くても、広告の内容がポリシー違反をしていれば審査は通りません。

仮に通った後でも、広告の内容でポリシー違反が発覚すれば最悪の場合、AdSense(アドセンス)の配信停止になってしまうこともあります。
自分のサイトでどのような広告が配信されているのかは日々チェックしたほうが良いかもしれません。
AdSenseを利用するなら「ユーザーと広告主に愛されるサイト」を目指そう

『元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSense』にもありますが、GoogleAdSense(アドセンス)の審査通過のコツは、関わっている人(組織)をきちんと理解することです。
配信広告の広告主やサイトを訪れるユーザーがいるということを忘れず、「このサイトになら広告を掲載したい!」と感じてもらえるようにコンテンツをつくることが大切です。

今回の記事で紹介したこちらの本ですが、発売後すぐにブロガーの間でかなり話題になりました。
申請(基礎)~ステップアップまで幅広く書かれていますので、これから申請をしようとしている方には特におすすめです。!
フォロワーのマクリンさんの伸びがすごい…
Googleアドセンスの本、マジで速効性ありますよ!21日に読んでその日のうちにせっせとサイズ・配置を見直しただけなんだけど、22日以降明らかにアドセンスが上がっとります!
本の評価が不当に悪いのでお気になさらず!
※本日分まで含まれているため、グラフ上だだ下がりのように見えているだけです。 pic.twitter.com/2iT3TpkjsS
アドセンスを通過して振込先を”ゆうちょ銀行”にしたい方はこちらの記事もどうぞ▼
以上、「審査期間・記事数は?GoogleAdSense(アドセンス)の審査を通過しました!」でした。
▼AdSenseに合格しSEOを勉強したい方へ
最新SEO完全対策・成功の指南書 結果を出し続けるこれからの手法
▼GoogleAdSenseをもっと深く知りたい方へ(中級~上級者の方へおすすめ)