さめはだ舞子(@samehada_maiko2)です。2018年も1ヶ月目があっという間に 終わってしまいましたね。当ブログも運営2.5ヶ月が経ち、2月半ばからは「運営3ヶ月目」を迎えようとしています。今回は1月の運営報告の記事です。
月半ばからブログをスタートさせると、月始めの運営報告で中途半端な運営歴になってしまうということを、過去の自分に全力で教えてあげたい(笑)
今月の記録
まずは数値的な部分をご報告していきますね。頑張って表を作ってみたんですけど、これHTMLで組んだ方が見やすかったのでは…??見づらかったらごめんなさい!来月からもう少し工夫します…。
記事数

9記事増えて合計23記事となりました。少ない!!!!!!毎日更新がベストなんですが2日に1記事さえできていない状態ですね。
自分の性格上、追い込みすぎる(「今日も更新できなかった」とか「更新しなきゃ!更新しなきゃ!」とか思う)と続かなくなってしまう気がするので、ひとまずマイペースに続けています。
わたしよりちょっと前や同時期にブログ始めた方が毎日ブログを更新し続けていたのに、気づいたら更新が1カ月以上止まっていて、Twitterにも顔を見せていない……しかもこれ一人だけじゃないんだ……..ブログ運営ってそういうことなんだって改めて感じた
— さめはだ舞子@ブログ垢 (@samehada_maiko2) 2018年1月23日
最近、自分のペースの遅さに落ち込むんだり悩むことが多くなりました。でも、自分にとって一番嫌なのは「ブログという『鉄棒』から脱落すること」。長距離ランナーを目指したいです(あれ鉄棒は?)
セッション数

2,000ほど増えました!今月はTwitter上でよく拡散された記事がいくつかあって、その影響で増えてくれました。むしろ、拡散されているのにブログへのリンクを押してもらえなかったら悲しいので、本当にこれは嬉しい。
PV数

念願の5,000PVを突破しました!
セッション数の増加に伴った結果ですが、もう一つの要因としては、1度のアクセスで複数ページを見てくれた方多かったようです。日によって「ページ/セッション」の数値が「5.05」を記録した日がありました。
ただ、一ヶ月間の平均的には「1.87」という数値で落ち着いているため、今後はブログの回遊率アップも課題となってきそうです。
チャネル

ほぼSNS流入頼りとなっています。とある方のブログで「検索流入が増えない最初の3ヶ月はSNS流入をメインとしてアクセスを増やすと良い」とあったため、検索流入はあったらいいな程度で運営していました。
もちろん、キーワードを含めたりといった意識はしていますが、現段階ではこの割合に納得です。今後少しずつ検索流入の割合を増やしていきたいです。
登録読者数

これね。大問題が発覚したんです。
フォロワーさんから「読者登録ボタンを押すとエラーが出てしまう」というリプライをいただいたんです。確認したところ、ほぼすべてのボタンでエラーがでることが発覚。
開設当初からボタンは表示していたもの、「あとでカスタマイズするときにURL入れよう!」と思っていたのをすっかり忘れており…。 どうりで読者登録者数がまったく増えないと…。
こんな感じでしたぁぁぁ (´°ω°`) !!
(読者登録しました〜〜 🙈✨) pic.twitter.com/0VgxGW6gBR— あいまいみー (@imyme_999) 2018年1月21日
その後、修正と読者登録バナーを設置しました。定期的なチェックの大切さを学びました。教えてくださった、あいまいみーさん本当にありがとうございました。皆さんもよろしければ読者登録お願いします。泣いて喜びます↓
※追記:2月半ばにデザイン崩れトラブルによって、はてな→Wordpressに移行しました!(ので、読者登録機能なくなりました…ごめんなさい)

ブログの数値的な報告は以上です!魔の3ヶ月と言われていますが、どうにかアクセスを大幅にアップすることができて良かったです。
更新した翌日のPV数が伸びる傾向を発見

(グラフ小さくてごめんなさい!特にスマホの方…)
「PV数」「セッション数」のグラフを見ていたら面白いことに気づきました。上のグラフを見てください。サメのマークがついているところは記事を更新した日です。
記事を更新した当日より、「翌日」の方が決まってアクセス数が多いです。
当ブログは大体新しい記事を夕方頃にアップし、夜に更新のお知らせをSNSで行っているためだと思うのですが、当日いかに読者から反応を貰えるかによって翌日のアクセスに影響が出ているなと感じます。
また、一時的にPV数があがっても、その後更新をしないとPV数がどんどん減っていっています。SNS流入頼りの現状では、記事をアップしなければ継続的なアクセスは見込めません。
ですので、爆発的なPV数を記録した直近に記事を必ずあげるように心がけました。ちなみに、上のグラフでPV数が急激に上がっているのは以下の記事が要因です。
①1月2日(元旦UP)101PV
②1月10日(1月9日UP)235PV
整体師ブロガーでんよしさん(@@ryo3xyz)の企画で、彼のフォロワーさんにも読まれたのが一つの要因かもしれません。
③1月16日(1月15日UP)578PV
プレゼント企画もあったため、Twitter上で拡散されました。前後3日間で1000PVを超え当ブログにとっては快挙的な記事に(プレゼント企画で釣ったとか言わないで)
④1月23日(1月21日UP) 367PV
この日は特定の記事がアクセスを集めたというよりは、20記事達成の記事に加え、その数日前にアップしていた「撮影許可・掲載許可」の記事がアクセスアップの要因となりました。この話は、更新日から経ったいまでも度々コメントをいただいています。
⑤1月29日536PV、30日588PV(1月29日UP)
2日間で1,000PVを達成!この記事は特に企画などはなかったので、それでも過去最高にアクセスがあったのが驚きました。私のようなレベルで画像のまとめなんかしてもな…と思っていたので、多くの方にコメントをいただいた時は涙が出るほど嬉しかったです。
大したことないじゃん!と思われるかもしれませんが、当ブログにとって1ヶ月のPV数が5,000PVに達したことは大きな一歩です。みなさま、本当にありがとうございます!
1ヶ月間でフォロワー200人以上増!

PV数に加え、Twitterでのフォロワー数も大幅UPしました…!!Twitterの運用をスタートさせて約3ヶ月…なんと450名以上の方にフォローいただいています!
全員へのフォロー返しはなかなか厳しい状況ですが、コメントなどの反応はすべて拝見&お返事させてもらっています。こちらも本当にありがとうございます!
プレゼントしました!
アクセスを多く集めた「この1冊で即実践!インプット→アウトプットに強いアイデアノートと書き方 」の記事でコメント(orRT)をいただいた方の中より、抽選で3名の方にアイデアノートのプレゼントをさせていただきました!
さめはだ舞子さん@samehada_maiko2 からプレゼントキャンペーンのアイデアノートが届きましたっ!
サメの便箋いいですね~。ノートもミシン目で切り取れるところがおおっ!て感じでテンションがあがりました。
大事に使わせていただきますm(__)m pic.twitter.com/DRaaJF7eX9— 汲有堂 (@scoopeon) 2018年1月27日
さめはだ舞子さん@samehada_maiko2 からノートが届く.メモの #サメ が可愛くて悶絶.とにかく描きたくてサメを書く.しかし,どうがんばっても #シーラカンス.
#いただきもの
#ありがとうございました
#シーラカンスも嫌いじゃない #アウトプットは二の次 pic.twitter.com/3BuOwXvPi5— neokix (@neo_kix) 2018年1月27日
さめはだ舞子さんからのアイデアノート届いた♡思ったより届くの早くて今びっくりしてます(笑)
ちょっと出かけてるすきにポストに入ってた٩(>ω<*)وお手紙付きで! pic.twitter.com/TeBmITkzXV— さと (@s_k24427) 2018年1月27日
サメさんのレターセットお気に入りなんですよね。でも使う機会がなかなか無くて、これを送りたいがためにプレゼント企画したようなものでもあります(笑)
また、今回「アイデアノート」をご紹介したところ、私の方で把握しているだけで、5名の方にご注文いただきました!当ブログがきっかけで素晴らしい「アイデアノート」を知っていただけて嬉しいです。
プレゼントいただきました!
妻は他人
こちら匿名でプレゼントいただきました。くださった方、本当にありがとうございます!名乗り出てくれればお礼させていただきます!(名乗りたくないから匿名だったのでは)
愛されるWebコンテンツの作り方
soraさん( @15sora30 )よりプレゼントいただきました🙌✨突然でびっくりしましたが、自分でも買おうかと思っていたのでとっっても嬉しいです✨ありがとうございます😭✨
サメグッズはあるのか?Amazonほしい物リストを作ってみた! https://t.co/rH3CzonqB4 pic.twitter.com/0IGKKBqt7s
— さめはだ舞子@ブログ垢 (@samehada_maiko2) 2018年1月24日
soraさんは読書好きブロガーさんで、「空のきまぐれ」という読書記録のブログを運営されています。読書好きな方はぜひご覧になってみてください。
ちなみにsoraさんはよく当ブログへコメントしてくださっていて、「【プロフィールアイコン作成②】ココナラで外注する!(依頼~納品)」こちらの記事を読んで、実際にアイコンの発注を実践してくれたそうです!とても嬉しいです。
2018年2月の目標
- PV数 8000PV以上
- 検索流入 15%以上
- 新規記事 10本
- リライト記事 10本
- WEBでの仕事を3本受ける
PV数 8000PV以上
5000PV→8000PVを目指します!
ちょっと計算してみたら、8000PVに達するには1日285PVはないとダメなんですね。すでに怖気好きそうですが、今活躍されているブロガーさんはこの道を通ってきたんだ!がんばります!
検索流入 15%以上
11.6%→15%を目指します!
3000セッションあったら、そのうち450セッションは検索での流入を目標としているということです。先月は約3000セッションのうち330セッションくらいが検索流入だったので、+120ってとこですね。
3ヶ月目に入るので徐々にSNS流入の割合を減らしていけたらと思っています!
新規記事 10本
先月と同じくらいのペースで新規記事を更新していきます。上回ることがあっても、下回ることがないように!
リライト記事 10本
全体の記事数が20記事を超えたので、リライトにも着手していきます。リライトは最初から完璧を目指さず、「かんたんに」をモットーに修正していきたいので、新規記事と合わせて進めていく予定です。
WEBでの仕事を3本受ける
Twitterなどで他のブロガーさんを見ていて思ったのが、「仕事を受けながら上達している方は上達スピードが違う」ということ。もちろん、本業での経験を活かしている方もいらっしゃいますが、なかには趣味の延長線上でやっている方も。
プロの方には及びませんが、自分からお仕事を積極的に受けていく姿勢はとても見習っています。そして、そのような方たちは、
「お仕事を受けた分だけスキルが上がる」
「(アマチュアでも)実績に残る」
「多くの方の目にとまるチャンスができる」
この3点のチャンスがあるように思います。誰でも最初は初心者なので、いかに早くその「初心者」の工程を抜けられるかは、やってみたもの勝ちなんだなと。せっかくフォロワーさんも増えてきたので、挑戦する気持ちでやっていきたいと思います!
以上、「2018年1月ブログ運営報告(2.5ヶ月目)」でした!