さめはだ舞子です。
「記事の顔」と言われているアイキャッチ画像。
当ブログはCanvaの無料版を使用しており、その他のデザインツールは全く使用していません。
アイキャッチ画像は大切だと分かっていても、いざ自分でつくろうとすると
この記事では、これまで私が作成したアイキャッチ画像・記事内の挿入画像の中から、いくつかをピックアップして「アイキャッチ・記事画像まとめ」をご紹介していきます。
自分が画像を作っているときに考えていることや作成にかかる時間など、ちょっとした参考にしていただければ嬉しいです。
また、Canva初心者の方は「Canva入門本」を読むこともおすすめですよ。
もくじ
はじめに:Canvaアイキャッチ画像のサイズ
わたしの場合、SNSへの投稿を考慮して「16:9」の比率で画像を設定しています。

そのため、Canvaでの画像サイズは
- 1200px×630px
- 1000px×525px
などで作成することが多いです。
ちなみに当ブログのWordpressテーマ
「Swallow(スワロー)」ではアイキャッチ画像がすこしだけ拡大されて表示される仕様になっています。
上下左右のギリギリに文字を配置すると切れてしまいますのでご注意を!

アイキャッチ画像の「余白」の使い方は、
「けっきょく、よはく。」を参考にするとかなりデザイン力がアップします!
「Canva(無料版)」+「フリー素材」
フリー素材と合わせると、無料でもかなり完成度の高い画像を作ることができます。
わたしはデザインすることが得意ではありませんが、それでも簡単に以下のような画像をつくることができました。

SNS上での認識違いにご注意!「フォロバ」と「リフォロー」って違うよね?
制作時間:10分
フリー素材のさえずりマークに、Canvaの可愛い背景をデフォルトで設定。

プロフィールアイコン作成は「覚えやすさ」と「3つのポイント」で考える
制作時間:20分
フリー素材のフラットアイコンを並べて、Canvaの無料素材のライン(線)で装飾。

プロフィールアイコン作成は「覚えやすさ」と「3つのポイント」で考える
制作時間:5分
フリー写真の上にCanvaの図形(四角)をブラックのカラーで重ね、透明度を下げた。
Canvaのみでも写真の明度を自由に調整ができる。

彼がブラック企業に勤めています。仕事よ、健康を奪わないで。
制作時間:15分
雨と足→フリー素材、地面→Canvaの図形(四角)。構図に悩み、やり直すこと数回…。

エックスサーバーに申し込み!サーバーID(初期ドメイン)とは?
制作時間:30分
ビルと家のイラストはフリー素材で、それ以外はすべてCanvaの素材。
これくらいのシンプルな説明画像であれば、Canvaで充分つくれる。
「Canva(無料版)」+ワンポイントだけ「フリー素材」

【はてな】目次のカスタマイズでデザインが崩れるときの対処方法
制作時間:30分
当ブログのキャプチャ画像を使用。その他はCanvaのライン・図形で作成。

その記事、『撮影許可』『掲載許可』とっていますか?読者もお店も「人」なんです
制作時間:15分
文字+図形(丸)で画像の8割が完成。
Canvaは色が指定できるため、配色サイトを参考にすれば、まとまったカラーで良い感じに作れる。

【2018年アンケ実施】審査期間・記事数は?GoogleAdSense(アドセンス)の審査を通過しました!
制作時間:10分
「\/」の部分は文字ツールではなく、Canvaのライン(線)を1本斜めに作成し、複製。
複製したラインを反転させて作った。

この1冊で即実践!インプット→アウトプットに強いアイデアノートと書き方
制作時間:5分
四角と丸の図形を左右同じく配置しただけのめちゃくちゃシンプルな画像。
「Canva(無料版)」+「オリジナル素材」
フリー素材を使うだけでも、それなりのアイキャッチ・挿入画像はつくれます。
しかし、デザインスキルが乏しい人にとっては「ありきたり」な画像になってしまうことが大きな悩みです。
自分だけの「オリジナル素材」を持っていると、デザインが良くなくても「オリジナル感」を出すことができます。

【プロフィールアイコン作成①】メインテーマを決定する!
制作時間:5分
オリジナルアイコンに文字とラインを追加しただけ。デザイン的には10点。

なにかを「カタチにする」のが好き。さめはだ舞子のプロフィール
制作時間:15分
こちらもオリジナルアイコンに、文字と図形を組み合わせただけ。
なにを言いたいのかさっぱり伝わってこない1枚(反省)
\ オリジナル素材つくりませんか? /
「Canva(無料版)」+「フリー素材」+「オリジナル素材」
「Canva」「フリー素材」「オリジナル素材」を組み合わせると、作成できる画像は無限大に広がります!
当記事の公開時点で、わたしのオリジナル素材(アイコン)は2パターンしかありませんが、以下のように様々なパターンで表現することができています。

制作時間:10分
涙のフリー素材をオリジナルアイコンに付け足せば、「表情」に変化を与えることもできる。

制作時間:10分
背景やフリー素材の種類によって、オリジナルアイコンの印象を変えることができるため、記事内での状況や心情の変化を表現できる。

サメグッズはあるのか?Amazonほしい物リストを作ってみた!
制作時間:15分
ワンポイントとしてオリジナル素材を使用。ちょっと足すだけでも、他のアイキャッチ画像と印象が統一されやすくなる。

【はてな】目次のカスタマイズでデザインが崩れるときの対処方法
制作時間:20分
フリー素材の吹き出しとCanvaで作った文字をどどーんと大きく配置。
背景センスが皆無なので、Canvaの背景素材を使用して誤魔化す。

制作時間:20分
でんよしさん(@ryo3xyz)のアイコンをお借りして、タロットカードの装飾枠素材にアイコンを配置。
アイコンの色味をCanvaの画像フィルターでセピア色にした。

制作時間:15分
炎のフリー素材を使って、メラメラ燃える表情を作成。
「炎」「文字」「アイコン」「炎」の順に重ねている。ミルフィーユ状態。

なにかを「カタチにする」のが好き。さめはだ舞子のプロフィール
制作時間:10分
自分はこのキラキラの素材好きなんだと発覚した1枚。
吹き出しのフリー素材と組み合わせるときは、文字量を少な目にしたいと思っている。
「Canva(無料版)」+「フリー素材」+「オリジナル素材」+「自分で撮影した写真」
Canvaでは自分撮影した写真と組み合わせることもできます。
レビュー記事のアイキャッチ画像をつくるときなどにおススメです。

この1冊で即実践!インプット→アウトプットに強いアイデアノートと書き方
制作時間:20分
シリーズものはアイキャッチ画像を統一
シリーズものはアイキャッチ画像を統一しています。1度作ってしまえば良いので楽です。
わたしの場合は背景画像を変えていますが、素材を変えたり、文字色を変えるのも良いと思います。

「クロネのブログ講座」にトライ!【10記事達成編】
制作時間:10分

「クロネのブログ講座」にトライ!【20記事達成編】
制作時間:3分
文章力と同じように、画像作成も続ければレベルアップできる

これを見てください。わたしが当ブログで、初めて作った画像です。
わたしが「Canva」を使って、初めて作った画像でもあります。
この内容のない1枚を作るのに1時間以上かかっていました。
でもこれってレベルアップしている証拠ですよね。
記事のリライトで、昔の文章がおかしいと感じるのと同じです。
続ければ、少しずつレベルアップしていくことができるんです。
さいごに
今回は当ブログのアイキャッチ画像・記事挿入画像をまとめた内容でした。
もし、「Canva」で気になることや悩んでいることがあれば、コメントしていただけるとできる範囲でお答えしていきたいと思いますので、気軽にコメントしてくださいね^^
以上、「使用ツールは「Canva」だけ!アイキャッチ・記事画像まとめ」でした!
この記事で紹介したおススメ商品 >>
- けっきょく、よはく。(書籍)
- Canva超入門(書籍)
- アイデアノート(アウトプットノート)