さめはだ舞子です。
最近ブログをきっかけに企業さまからお仕事をいただくことがあったりと、なにかと嬉しいお知らせが続いています
これもブログを続けてきたおかげです。
当ブログは2017年11月にスタートしました。
最初は読んでくれる人はほとんどいませんでしたが、続けているうちに
- イラストの仕事依頼
- 企業さまからのライティング依頼
- ブログ記事からの収益発生
- 企業さまや個人さまからの取材依頼
など、最初では思いもよらなかった出来事がおきています。
成長のスピードは決して早くないかもしれませんが、
ここまで継続してきたからこそ、上記にあげた成果につながっている
ということは間違いありません。
さて、先日こんなツイートをしました。
うちの上司がやっている継続は
「ただ続ける」だけ。これでは同じ失敗を繰り返している😭
継続が大切
⬇︎
❌ただ続けるだけ⭕️失敗を失敗だと気づき、
次のレベルアップにつなげるだと思うなぁ…💦
これではいくら頑張っても良い方向にレベルアップできない
継続が大切
↓
×ただ続けるだけ
○失敗を失敗だと気づき、次のレベルアップにつなげる
これではいくら頑張っても良い方向にレベルアップできない
どんな物事でも『継続』は重要です。
一方でかなり難しいことですよね。
だからこそ、「続けている」だけで自分を褒めていいと思います。
しかし!
「続けている」だけで本当にレベルアップできているのでしょうか?
今回は「継続は力なり」の本質について考えていきます。
「続ける=同じことをくり返す」ではない
結論から言うと、同じことをくり返しているだけではレベルアップは難しいです。
先にあげたツイートは、わたしの上司についての話です。
わたしの会社では毎月一般の方に向けたイベントを運営しています。それももう2年近くになります。
しかし、毎回同じような失敗やトラブルが起きるんです。集客の伸びもいまいち。
失敗を改善して次につなげるからレベルアップできるんですよ
上司がやっている “続ける” は「失敗をしても、そのまま同じ方法をくり返す」こと。
これではいくら継続していても力にはなりません。
「継続」とは「試行錯誤すること」
続けているうちに出てくる「失敗」「トラブル」「悩み」…それらをどうすれば解決できるかを考えていくことが大切なポイントです。
なにも考えないままに同じことを、同じように行って、同じ失敗をくり返していては意味がありませんよね。
失敗をしたら、それを成功につなげる。
小さなことでも良いんです。
例:初心者ブロガーさん
- 1記事目は誰も読んでくれなかったけど、読者の気持ちを考えて書いたら読んでくれる人が増えた
- 文字が多くて読みづらかった記事を簡潔にまとめてみた
- 商品の良さが分かるように写真を綺麗に撮りなおしてみた
試行錯誤をして少しずつレベルアップしていくことが、結果論的に『継続は力なり』になる。
小さな日々の成功が積み重なっていって、大きな成功につながるんですね。
効果的な「継続」には「結果」を見据えること
では効果的に継続するにはどうしたらいいのでしょうか?
それは自分がのぞむ「結果」をしっかりと想像しておくことです。
目指すべきゴールがしっかりあれば、あとはそこに向かって試行錯誤していくだけです。
- 自分の求める「結果」を出すために
- 次にどのような行動をとればいいかを考えながら
- 失敗と成功をくり返していく
ここで例として野球選手・イチローさんがなぜプロという夢を叶えることができたのかを見てみましょう。
『プロ野球選手になりたい』という目標に向かって、そのために必要な事項を洗い出して毎日毎日素振りや走り込みを継続することができたから、結果としてプロ野球選手にもなれたのです。
やみくもに続けるのではなく、ゴールに向かって考えながら続けていくことが大切だということですね。
「継続は力なり」本質まとめ
『継続は力なり』の本質は、
自分の求める「結果」にちかづくために、試行錯誤をしながら小さな成功を積み重ねていく。
その結果、大きな成果につながる。
ということです。
「継続しなきゃ」と思うと息苦しくなることもありますが・・・
「ゴールに向かってできることをやってみよう!」と思えば気持ちが楽になるかもしれませんね。
以上、「『継続は力なり』の本当の意味」でした!
\ おすすめ記事 /