名刺のデザインって悩みますよね。良い感じのものを作りたい、でも自分ではなかなか作れない。印刷会社のテンプレートを使ってみるものの、想像しているものとマッチしない…。
そんな方は思い切ってデザイナーさんに頼んでみるのはいかがでしょうか?
今回はデザイナーさんに「個人で」名刺のデザイン作成をお願いしてみました。デザイン企業ではなく、個人で頼むとどのような仕上がりになるのか。気になるポイントをご紹介します!
ブログ用の名刺を個人でデザイナーに頼んでみる
セミナーや交流会に参加するようになると「名刺」があると便利だと感じることが多くなります。自己紹介としてはもちろん、ネット上で繋がりのない人にも自身の活動を知ってもらえるきっかけになりますし、口頭のみでの挨拶よりも印象を与えることができます。
わたしもブログを始めてから、ブロガーさんにお会いする機会が増えたことにより職場用とは別の「ブログ用の名刺」が欲しいと感じるようになりました。

でも、自分でデザインできるほどのスキルも時間もない…その結果「デザイナーにお願いする」という選択肢に至りました。きっかけはTwitterでご縁のあるあいまいみーさん(@imyme_999)さんのこのツイート。
【ゆる募】数名で〆切ります
「 あなたの名刺つくります!! 」
あくまで練習という感じで作らせていただきますので、無料でお作りします !!
(aiデータ納品はご相談させてください)・納期ゆるゆる◎
・気長に待てる◎
・ブログ書くよ◎ご賛同いただける方
どなたかご協力くださいませ 🙏✨— あいまいみー (@imyme_999) 2018年2月1日
「練習」ということで名刺の依頼者を募集していました。あいまいみーさんは、「きたろぐ」という個人ブログを運営中のブロガーさんで、前職では空間・グラフィックデザイナー、リフォーム会社受付兼デザイナーなど「デザイン」業に携わっていたという経歴もあります。
彼女の魅力は何と言ってもスタイリッシュでクールなデザイン。ブログのアイキャッチ画像を見てください。

こんなに素敵な画像を作っている方に名刺を作ってもらえるなんて…手を挙げない理由がありません。ということで、お願いして実際に作ってもらいました!
「思わずコレクションしたくなるような名刺」を依頼
依頼時に必要な情報を伝えます。今回はあいまいみーさんの方から必要な項目についての連絡がありましたので、そちらに沿って返答していきます。
- 記載情報について
→名前、メールアドレス - 掲載画像について
→いつも使っている「サメ」の画像※ - 名刺の向き
→横向き - コンセプト、名刺を見た人にどんな印象を与えたいか
→スタイリッシュだけど、サメが印象的なで思わずコレクションしたくなるような名刺
名刺に掲載する画像について、SNSなどで使用しているアイコン画像を指定する人もいるかと思います。外注で描いてもらっている場合、制作者に「著作権」「商用利用」「印刷への利用」についての必ず確認を行いましょう。使用料が発生する場合もあります。
シンプルだけどポップ!ラフ案を確認する
ラフ案①(レイアウト)

必要な情報を伝えて約3日後…1度目のラフ案が提出されました!おもて・裏、それぞれ4パターンをご提案いただきました。
当ブログの「ポップ」なイメージを上手に取り入れつつ、「スタイリッシュ」な雰囲気です。画像と一緒にコンセプトが書かれていました。
全体的にスタイリッシュな雰囲気を意識して作成しています。イラストのインパクトが強いので、装飾は控えめに、どのデザインでも「さめ」という印象を持ってもらえるようにしています。
色は「さめ」のアイコンから抽出し、明度を変更して使用することで統一感を出しています。フォントで印象がかなり変わるので、まずはレイアウトを決め、そこから修正してゴールまで持って行ければと思います。
どれも素敵でとても迷ったのですが、次のように返答しました。

シンプルな印象も好きだったので、おもては「A」を選択しました。サメのシルエットが可愛いですよね。シルエット×グラデーションカラーがポイント高かったです。
裏側はこの段階で絞り込めず…。情報だけをシンプルに掲載したかったので、キャラなし版で3つを比較させていただくことにしました。キャラクターは「A」のおもて側(シルエットの真ん中)に入れていただくように返答しました。
ラフ案②(レイアウト決め2)
ラフ案①への返答後、その日のうちにラフ案②が届きました。
お願いした通り、おもては「A」でキャラクターを配置したもの、裏は全パターンをキャラなしでいただきました。この時点でフォントは関係なく、あくまで『レイアウト』で決定していきます。

裏「A」と「B」でかなり迷いました。「A」はシンプル・スタイリッシュ。「B」はポップ。どちらも素敵です。おもて側のホワイト部分が多かったため、裏側はカラー縁取りがほどこされている「A」を最終的に選択しました!
ラフ③(フォント決め)

おもて・裏のレイアウトが決定したので、次に名前やアドレスに使用する「フォント」を絞っていきます。提案されたのは9種類。スタイリッシュにしたいという希望に合わせて「細身」のフォントを選んでくださいました。
フォントによって「印象」が全く異なります。例えば2番を見ると、大和撫子のような“おしとやか”な印象ですが、4番や7番はサブカルチャーが好きそうな“個性的”な印象があります。
今回は1~3番を希望として出し、実際に裏面のレイアウトにはめていただきました。

どれも良い感じですね。今回は「ブログの印象」「相手に与えたい印象」という観点から考え、最終的にAのパターンを希望として出しました。
- シンプルだけどポップ(ブログイメージ)
- そこまで主張は強くないけれどパワフル(相手に与えたいイメージ)
練習レベルではない完成度の名刺が納品される
そしてついに完成品が納品されました!それがこちら!

(画像はあいまいみーさんより頂きました)

練習レベルではない出来の名刺が完成しました…。大満足です!!我が家のプリンタ絶賛故障中だったので残念ながらまだ現物は確認できておりませんが、あいまいみーさんが印刷した写真を送ってくださいました。

シンプルだけど、「サメ」のキャラクターの印象が濃いのでポップな雰囲気にもなっています!私が希望していた「スタイリッシュだけど、サメが印象的なで思わずコレクションしたくなるような名刺」にもぴったりです。本当に大満足の出来でした!
わたし以外にもあいまいみーさんに名刺を作ってもらった人がいたのでご紹介しますね。
[名刺ちら見せしまする]
ずーみー(@zoomy_nonbiri )さんから許可いただきましたのでちら見せします ♡♡
こんな感じで仕上がってますよ〜〜 ( ῀ό῀ )✧*。
後日ずーみーさんの胸熱記事が読めますっ 😆✨(積極的に煽るスタイル)#後日値段設定などの記事あげたい #名刺 pic.twitter.com/tB9a4O9VgN— あいまいみー (@imyme_999) 2018年2月12日
Twitterのアイコンを上手に使ったデザイン。黄色でパワフルな印象が素敵ですね。名刺にコメントを記載するのも良いアイデア。
あいまいみーさん @imyme_999 に名刺、作ってもらった〜✨。
募集企画に秒で手をあげ、こんなにステキな名刺、作ってもらった〜✨。
旅先とかで出会ってくれた人に渡したい名刺、作ってもらった〜✨。
もはや、これを渡したいがためにオフ会ご一緒しませんか、ぐらいの名刺、作ってもらった〜✨。 pic.twitter.com/l5cSNhEYy5
— ヌー@すっきり、さっぱり。 (@like_a_rhino) 2018年3月13日
グリーンも基調とし「すっきり、さっぱり。」というブログタイトルにぴったりな雰囲気の名刺。これもシンプルですが、ヌーさん(@like_a_rhino)のブログカラーともマッチしていて、名刺自体がブログのコンテンツのように思えます。
まとめ
職場以外に名刺を持ちたい…そう思ったら、思い切って「個性」を出した名刺を作るのもアリかもしれません。SNSのアイコンを使ってみたり、ブログの配色に合わせたり。
でも、自分一人ではなかなかデザインすることは難しいですよね。「デザイナー」というとなんだか敷居が高く感じられますが、企業ではなく個人でお仕事を受注されている方は意外と多いです。
仕事以外の名刺であれば、個人受注をしているデザイナーさんにお願いしてみてはいかがでしょうか。今回ご紹介したあいまいみーさんは、名刺のほかにもブログのアイキャッチ画像やバナーなどのデザインも受注されていますので、気になる方はぜひ見てみてくださいね。
以上「オリジナル名刺が完成!職場以外の名刺は「個性」を出してみませんか?【レビュー】」の記事でした!
★ブログ
『きたろぐ』
http://www.imyme9.com/
★お仕事のご依頼ページ
http://www.imyme9.com/entry/design_pllan
★Twitter
https://twitter.com/imyme_999