オンライン決済サービス『paymo biz』。
WEB上で自分の決済ページを作成することができ、個人間でもコンビニ決済やクレジット決済を利用できるシステムです。
わたしは『paymo biz』を利用して、ネット上で自身が描いたイラストの販売を行っています。
▼販売者の商品登録方法はこちらの記事を参照してください
今回は「ダウンロード販売でクレジット決済」の場合について、購入するみなさんの流れについてお伝えしていきます。
大まかな流れは以下のとおりです。
- 商品の販売ページにアクセスする
(検索または販売者にURLを教えてもらう) - paymo bizにログインする
- 商品の購入手続きをする
- 商品をダウンロードする
- 販売者を「評価」する
>>ペイモビズに登録せずに購入を行う方法(公式サイト)
これまで実際に取引を50回以上行ってきましたが、商品のダウンロードまでは何とか分かるものの、最後の「販売者を『評価』する」やり方が分からない!という方が多い印象でした。
販売カテゴリによっては、「評価」を行わないと売上確定(決済)が完了しないものもあるため、必ず行ってほしいポイントです。
また、記事の後半では『クレジットカード情報の削除方法』や『アカウントの削除(退会)方法』についても掲載していますので、安心して利用してくださいね。
もくじ
【STEP0】商品ページにアクセスする
paymo bizの商品ページにアクセスする方法は主に3つ。
- GoogleやYahoo!で検索をかけて探す(販売者が検索表示設定をしている場合のみ有効)
- 販売者に商品ページのURLを教えてもらう
- リアルの店舗などで直接QRコードを読み取る
わたしがよく使うのは作成したイラストを納品するとき。
お客様専用の販売ページを作成し、そのURLをお伝えしています。
お客様はこのURLより販売ページにアクセスし、商品を購入します。
【STEP1】paymo bizにログインする
paymoの利用がはじめての方は、まず初めにアカウントを作成しましょう!
アカウントの作成といっても、SNSアカウントやGoogleアカウントでもログイン可能なのでとても簡単です。

検索から見つけたり、出品者から送られてきた販売ページのURLからアクセスをすると、このような商品ページが表示されます。
購入したい商品かを確認し、[同意して購入に進む]をクリックします(この段階ではアカウントが無くても大丈夫です)

アカウントの作成画面が表示されます。paymo上ではじめての購入であれば、アカウントを登録する必要があります。
[メールアドレス] または [SNSアカウント] で登録可能です。Googleアカウントが使えるところが個人的には嬉しいですね^^
情報を記入したら [同意して進む] をクリック。

ページ上部に『アカウント登録が完了しました』というメッセージが表示されます。
【STEP2】商品を購入する

商品ページを再度確認すると [購入に進む] ボタンが表示されるようになります。
ボタンの上に『○○○(登録メールアドレス)で決済を行います』と書かれていますので、自分のアドレスになっているかを確認しましょう。
間違いがなければ [購入に進む]をクリック。
-min-1024x921.jpg)
購入画面に進みます。
ここでは「販売者に表示される情報」「お支払い方法の選択」などの支払い情報を登録していきます。
販売者に表示される情報

表示されている項目を記入します。商品の発送が伴う場合などは、「住所」「電話番号」など用途に合わせて必要項目が変わります。
ここに入力した情報は、販売者のみ管理ページで確認することができます。
コンビニ決済の場合については「購入者の名前」「購入者の名前(カナ)」「電話番号」「住所」「メールアドレス」が必要となります。コンビニなどの店舗システムを通した決済のため、「名前」はハンドルネームなどではなく必ず「本名」で登録するようにしましょう。
お支払い方法の選択

「クレジット決済」か「コンビニ決済」の選択が可能です。今回はダウンロード販売の場合を例にしていますので、「クレジット決済」の選択しかできないようになっています。
- [ダウンロード]:クレジット決済
- [サービス][イベントチケット][モノ]:クレジット決済、コンビニ決済
可能な決済については購入前に販売者に確認しておくと良いかもしれません。
カード情報を記入し、[購入を完了する] をクリックします。

支払い完了画面が表示されます。中央部分には販売者からのメッセージが記載されています。

今回の販売者からは「イラストを確認して問題がなければ『評価』をしてね。メールで一報してくれたら取引完了となるよ」という内容ですね。
「ダウンロード」と「評価」については次から説明していきます。
【STEP3】商品をダウンロードする
支払いが完了したら、商品をダウンロードしてみましょう!先ほどの支払い完了画面からダウンロードしていきます。

購入した商品をダウンロードできる期間が決まっています。
支払い完了画面にダウンロード可能期間が示されていますので必ず確認しましょう。
[ダウンロード] をクリックします。

ダウンロード画面が開き、商品ファイルが表示されます。該当のファイルをクリックします。

画像ファイル(png形式やjpg形式)の場合はそのままファイルが開くので、[右クリック→名前をつけて保存]でダウンロードを完了させます。ダウンロードしたファイルに問題がないか確認しましょう。
【STEP4】販売者を「評価」する
商品をダウンロードし問題がないことを確認した後は「販売者を『評価』」しましょう。
販売カテゴリによっては『評価』された時点で支払いが完了するものもあるため、忘れずに登録しましょう!
【モノ】
発送完了後、購入者が受取確認/評価をした時点、または
決済から10日後
【ダウンロード/イベントチケット】
決済が完了した時点
【サービス】
購入者が受取確認/評価をした時点、または販売者がサービス提供完了通知をして10日を経過した後の午前0時
『paymo biz ヘルプページ』より

支払い完了画面にある [支払いの詳細はこちら] をクリックします。

「アカウントの管理画面」が開きます。
ここから、支払いの詳細を確認したり、販売する商品を登録することができます。販売者がいつも使用している画面ですね。
さっそく購入商品の『評価』を登録してきましょう。
左側のメニューバーより [支払いの記録]をクリックすると、今回購入した商品の詳細が表示されます。

詳細をよく見てみると、『ステータス』の部分が『受取済み / 評価待ち』となっていますよね。
また、上部には黄色で『未評価の商品が1個あります』と表示されています。
『受取済み / 評価待ち』の該当商品欄をクリックします。

すると、購入した商品の詳細画面が開きます。ここから販売者へのメッセージを送信することもできます。

[受取確認・評価] をクリックします。

評価入力画面が表示されますので、該当する評価を押しましょう。
評価を登録すると「商品の評価が完了しました」というメッセージが出てきます。

先ほど確認したステータスは『受取済み / 評価待ち』から『評価済み』へと変更されています。

これで評価は完了となり、すべての取引が終了となります!
購入後に届くメールからも管理画面にアクセスできる
商品を購入すると、登録したメールアドレスに購入完了のお知らせが届きます。

「購入者情報」「お支払い情報」などの内容が記載されいますが、このメールからも自分のアカウント管理画面にアクセスすることができます。

[メッセージの送受信] をクリックすることでアカウント管理画面にアクセスでき、あとは先ほどお伝えした手順で「評価」などをすればOKです。
商品購入後、クレジットカード情報を削除したい場合
カード情報が登録されたままだと不安に感じる人も多いですよね。アカウントは残したまま、カード情報を削除する方法をお伝えします。

自身のアカウント管理画面から [アカウント設定] を開きます。

アカウント設定画面の下部に『クレジットカードの管理』という項目が出てきます。現在登録されているカード情報が記載されているので、間違いがないかを確認し、[削除] をクリックします。
これでカード情報の削除は完了しました。
商品購入後、アカウントを削除(退会)したい場合
退会は下記ページより手続き可能です。退会時における注意事項が書かれていますので、必ず確認してから退会ボタンを押しましょう!
paymo購入流れ:まとめ
- 商品の販売ページにアクセスする
(検索または販売者にURLを教えてもらう) - paymo bizにログインする
- 商品の購入手続きをする
- 商品をダウンロードする
- 販売者を「評価」する
お伝えしてきたように最後の「評価」まで忘れずに行いましょう!
操作自体がとてもシンプルなのがpaymoの良い点です。
paymo bizには「スタンダードプラン」「ライトプラン」があります。
「ライトプラン」だと月5万円までの取引について決済手数料無料ですので、販売者として活用するのもとってもおススメですよ!
paymo bizを活用してオンライン個人フリマ的なこともできるので、ぜひ自分ならではの使い方を見つけてくださいね。
以上、「【paymoの使い方】商品の購入~評価する方法を徹底解説!(クレジット決済)」でした。