さめはだ舞子です。先日、NHK-FMで「今日は一日“RADWIMPS”三昧」が放送されました。
お昼の12時半~夜9時半の8時間を超えるラジオ生放送!嬉しい反面、予定があったためずっと生で聴くことが難しい状態でした…。

ラジオを録音、しかも放送時間に自分がいなくても自動で録音できる 予約録音できる方法があると便利 ですよね。
この記事ではフリーソフト『どがらじ』を使用して、ラジオ番組を予約録音する方法をお伝えします!
「今日は一日〇〇三昧」「ミュージックソン」など長時間の録音、「SCHOOL OF LOCK!(スクールオブロック)」など毎日の録音もかんたんにできちゃいますよ!
ラジオの録音ができるフリーソフト『どがらじ』

出典:どがらじ公式サイト
「radiko」「らじる★らじる」など、インターネットラジオの録音には 『どがらじ』 がおすすめです。
Windows専用のフリーソフトで、ラジオだけではなくYoutubeやニコニコ動画の動画も視聴・ダウンロードすることができます。
- シンプルな画面で使いやすい
- ラジオ、動画に対応
- 聴く→録音(ダウンロード)が可能
- 予約録音ができる
番組表から録音したい番組を 予約することもできる のが特に嬉しいポイントです!
さっそくラジオの録音準備をしてみましょう。 どがらじの利用にはwindowsが搭載されたパソコンが必要となります。 まずはお使いのパソコンにどがらじをダウンロード(インストール)します。 公式サイトの [ 無料ダウンロード ] ボタンからダウンロードページに進みます。 ダウンロードボタンが分かりづらいので注意! ダウンロードページから 青い [ ダウンロード ] ボタンをクリック。 クリックするとインストーラーがダウンロードされます。 インストールが完了したら、起動してみましょう。 TOPの画面 オレンジの [ ラジオ ] アイコンからラジオのページに進みます。 放送局の選択 録音したい番組が放送される放送局を選びます。 地域限定の放送局は自動で受信されますが、他地域のラジオ局が表示される場合はFAQを確認しましょう。 放送中であれば [ 録る ] ボタンを押すだけ
ラジオの録音方法(Windows/パソコン)
どがらじのダウンロード
ラジオを録音する
放送中の番組を録音する場合
[ 聞く ] → 放送を聴くことできます
[ 録る ] → すぐに録音を開始します
録音したい番組を予約する場合
どがらじでは、未来の番組を 予約して録音 することができます!

番組表は放送中の番組下に表示される
[ 番組表 ] をクリック。

1週間分の番組表が確認できる
録音したい番組が放送される日を選びましょう。
日付を選択すると、その日の番組表が表示されます。

予約したい番組の [ 予約ボタン] を押す
予約が完了すると [ 予約 ] アイコン → [ 済 ] アイコンに変わります。

予約状況を確認できる
左側のメニュー部分から 【 番組予約 】のタブ をクリックすると、現在の予約状況を確認することができます。
放送時間にパソコンの電源が入っている必要があります。放送時間に合わせてパソコンの電源は入れておきましょう(スリープモード解除も忘れずに!)※詳細は次の見出しで
ラジオ録音時の注意点
ラジオを録音する際に注意することがあります!
- 通信状態の確認
- パソコンの電源を入れておく
- パソコンのスリープ解除
これらに気を付けておかないと、録音が途中でストップしてしまう可能性があります。
通信状態の確認
インターネット経由でラジオを取得・録音をするため、インターネットの通信状態が重要になります。
Wi-Fi環境がしっかりしている場所や外で録音する場合は通信制限のないポケットWi-Fiなどを利用して、通信が途切れないようにしましょう。
パソコンの電源が入っていないと、せっかく予約をしていてもラジオの取得・録音ができません。 番組が放送される日時に合わせてパソコンの電源を入れておきましょう。 当日に電源を入れることが難しい場合は、前日などに入れ、スリープモード(一定時間操作がないと、動作が一時的に停止する機能)を解除しておくと大丈夫です。 ちなみに、どがらじ公式サイトには次のように書かれています。 「どがらじ」はラジオの予約録音にWindowsのタスクスケジューラを使用しています。そのため「どがらじ」から予約録音、タイムフリー予約録音を設定した後に、「どがらじ」を終了していただいても、予約録音は実行します。 ※パソコン本体の電源を終了(シャットダウン)してしまうと、録音は開始されませんので、ご注意ください 電源を起動していても、一定時間操作がないと一時的にパソコンの動作を停止するスリープモードが設定されていると、途中でどがらじの動作もストップ してしまします。 予約時や長時間の録音をしたいときは、必ずスリープモードを解除しておきましょう!( スリープモード解除の方法 ) どがらじで録音したラジオはどがらじ上で聴くことができます。 録音したラジオはライブラリに溜まっていきます 左側のメニュー部分から 『ライブラリ』 をクリックすると、録音したラジオの一覧が表示されます。 聴きたい番組をクリックすると、録音したラジオを聴くことができます。 放送時間6時間超え!今日は一日〇〇三昧もばっちり録音 今回はフリーソフト『どがらじ』を使用したラジオ録音方法を紹介しました。 NHK-FM「今日は一日〇〇三昧」など、半日近く放送している番組でも、しっかりと録音されていたので初めて使ったときは感動しました! iphoneなどお持ちのスマホで録音したラジオを聴きたい場合は、どがらじからデータを移行することで聴くこともできちゃいます。 しっかりした通信環境を整えて、好きな番組を楽しみましょう。 以上「ラジオ録音方法」でした。
パソコンの電源を入れておく
スリープモードを解除しておく
録音したラジオの聴き方
ラジオ録音方法まとめ