前回の記事「『発信力』は夢への一歩!発信力向上合宿で学んだ6つのこと」では、るってぃさん(@rutty07z )から学んだ『発信力』についてまとめました。
今回の記事では、わたしが実際にるってぃさんにお会いして感じた
画面越しではわからない、
リアルで体感できる発信力
についてお話していきます。
▼前回の記事はこちら
もくじ
『発信力』の魅力を発信している、プロ無職るってぃさんへのイメージ

ありがたいことにDMやリプで「会いたい」と来ても、女性じゃなかったら一瞬考える。やっぱりその時のテンションやタイムライン見て「会いましょう!」って感じ
一番困るのは、会っても何もアクションない時。
気を遣ってこっちから喋るのも疲れるし、1分1秒ムダにしたくないから普通にスマホ触りたい
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) 2018年5月25日
え、なんか怖い……
すでに50人のツイッターダメ出しして分かったこと
・プロフィール写真しょぼい
・ヘッダー写真テキトーすぎ
・名前やプロフィールに英語入ってるとわかりにくくなる
・タイムライン汚い(情報が整理・統一されてない)
・個人的なツイート多い
・絵文字多い(特に旅系)
・誰に向けて発信してるか分からん— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) 2018年5月8日
めちゃくちゃダメ出ししている……
何度も言ってる通り地方創生は文字面からしてモテなさそうなので興味ありません。
ただ「おもろい人増えて日本がおもろくなれば俺の人生がおもろくなる」という完全自分本位で気ままにやってます。
誰にも指図されず邪魔されず。ただ淡々と発信力鍛えて人集めて飲む!それのみ。後は勝手にどーぞ
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) 2018年5月30日
ズバズバ言ってる……
こんな感じで、
- 正論めちゃくちゃ言っている
- 反論する部分はスパッと
- 厳しいダメ出し
- 可愛い子には優しい
- アンチもそれなりにいる
- やっていることは分かるけど、
なんかちょっと怖い
というのが最初のイメージでした。
嫌いというわけではない。
でも「完全に好きになる」決定打がなかった。
という状態です。ツイートが参考になるからフォローしていただけでした。
実際に会って感じたプロ無職るってぃさんの『発信力』

しかし、「発信力向上合宿in仙台」で会ったリアルるってぃさんはそんなことありませんでした。
- 気さくで優しい
- 気をつかってくれる
- 人の話をしっかり聞いてくれる
- いいコトには迷わず「いいね!」と言う
- めちゃくちゃ笑う
- 朝早く起きてコンテンツ作りをしている
- やるコトをきちんとやっている
- 常になにかできないか考えている
- サーモンがすき
画面の中のるってぃさんと違って…
めちゃくちゃ良い人
でした。
いいコトには迷わず「いいね!」と言う
いいと思ったことには「いいね!」とすぐに反応してくれます。
自分の行動に自信がない人もたくさんいると思いますが(わたしもその一人)、やっぱり褒められると自信がつく。
ナチュラルに人を褒める、いいと思ったことはすぐに「いいね!」と言えるのは本当に素敵なことだと思います。
朝早く起きてコンテンツづくりをしている
合宿の日、わたしは早くが目が覚めてしまって朝6時すぎには共同リビングで作業をしていました(もちろん一番乗り)
少し経つとるってぃさんが起きてきたんですね。
軽い挨拶をすませると「仕事します」と言って、朝からコンテンツづくり(この時はYoutubeの作業?)をしていました。
お金をもっているフリーランスの人って、世間では「仕事はお昼くらいからでも大丈夫」「だらだらしている」というイメージもあったりするようですが…
実際はこうして人一倍努力をしているんだなと生で感しました。
やるコトをきちんとやっている
合宿期間中はちょうど「断食」期間を終えた直後。そのため、口にできるものが決まっていました。
参照:プロ無職
断食の効果は?水と塩だけで3日間断食してみたらすごい結果に…
合宿メンバーは美味しそうなお弁当を食べていましたが、るってぃさんはきちんと自分が食べていいものだけを食していた。
ネットのユーザーが見ていない時にも「やると言ったコトはきちんとやっている」様子が見えました。
つまり、るってぃさんが発信している体験談や情報には「嘘」はないということが実感でたんですね。
つねに何かできないか考えている
そして、「本質」を見極めることをつねに心がけている人でもありました。
「本質」を意識すること、なにができるかを考えていることが成功への秘訣なんだと感じました。
あと、サーモンが好きらしいです(笑)
「人柄」や「行動」、倍速でつたわる『リアル発信力』

「百聞は一見にしかず」という諺(ことわざ)があります。リアルで会うことは、まさにこれです。
- 人柄
- 雰囲気
- ペース
- 考えていること
- 行動
……など
短い時間でもこれだけ多くの情報が入ってきます。
もちろん、過去の詳しいお話なんかは聞いたり、読んだりしなければなりませんが、身をもって感じる情報は一番インパクトがあります。
わたしは今回のような、
- 画面越しだけではなく実際に人と会う
- そこから自分の情報を『生で』発信する
- 自分の想いが届いたり、ファンが増える
というようなことを『リアル発信力』と呼んでいます。
好きな人に告白するとき、メールをつかって伝えるより、実際に会って伝えた方が、声のトーンや表情・本気度などが伝わってより想いが届きやすくなりますよね。
言われる方も対面で言われた方が嬉しいと思う人が多いと思います。
これと似たようなイメージです。
『リアル発信力』も重要な発信スキル
実際に今回るってぃさんの『リアル発信』を受けて、
- ネットの怖いイメージがなくなった
- 信頼できるようになった
- お話して親近感が沸いた
- 親近感が沸いたので
反応(RTやリプライ)しやすくなった - ファンになる決定打ができた
まさに好循環ですね。
冒頭にも書きましたが、『リアル発信』を受ける前、わたしにとっての彼は…
ファンになる決定打がなく「役立つ情報発信してくれるからなんとなくフォローしている人」でした。
それが『リアル発信』を受けたことによってファンになる決定打ができたんです。
しかも、親近感も信用度もアップした状態なので、ネット上で反応しやすくなりました。
『リアル発信力』は濃いファンの獲得につながると感じました。
『発信力』×『リアル発信力』で効果を最大に

キンコン西野さんが「接することでお金をもらっている」とブログに書いていましたが、それだけ「接する(=リアルで会う)」場は価値があるということです。
リアルで体感できる発信力=『リアル発信力』の威力はすごい
アイドルなんかのファンイベントは、まさにこういうことなんですね。
- SNSやブログなどでの『発信力』
- 実際に会うことで伝わる
『リアル発信力』
どちらも上手に使うことで、さらなる魅力が伝わることは間違いありませんね。
以上、「プロ無職るってぃさんから感じた『リアル発信力』の威力」でした!
るってぃさん本当にありがとうございました…!!
▼コメントいただきました!
思うに、オフラインで足と頭使って動ける人や、口から出る言葉に力ある人はフォロワーも後から勝手についてくると思う。それくらいじゃないとネットを通して人に熱は伝えられないんですよね。
ていうかイラスト質高すぎ!さめはださん @samehada_maiko2 絶対伸びると思う!
https://t.co/EIPxyGPpa8— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) 2018年6月3日