チームコミュニケーションツール『Slack』。
Slackでは自分が参加したいワークスペースと自分のアカウントを連携させてコミュニティに参加します。
この記事では不要になったワークスペース(=コミュニティ)からアカウントの連携を解除し、退出する方法をお伝えします。
この記事では「ワークスペース」から退出する方法をお伝えしています。「チャネル」から抜ける方法・アカウント自体を削除する方法ではありません。
もくじ
ワークスペース退出時の注意点
アカウントを解除しても、ワークスペースに投稿した内容(メッセージやファイル)は削除されません。
削除したい投稿は、アカウントを解除する前に消しておきましょう!
Slackワークスペースから退出する【PCアプリ】
まずはパソコンでの手順をお伝えします。
アプリを使用していなくて、ブラウザ上でのみ利用している方は「手順②」から進んでください
手順①アプリから退出する
まずはSlackアプリを立ち上げましょう。
抜けたいワークスペースのページを開いておきます。

ワークスペース名の横にある「▼」からメニューを表示します。
[ プロフィール&アカウント ] をクリック。

アプリ右に自分のプロフィール(アカウント)情報が出てきます。
「プロフィールを編集する」ボタン横の「…」からメニューを開き、
[ アカウント設定を開く ] をクリック。

すると、ブラウザが立ち上がり設定画面にうつります。
アプリ上での作業は一旦ここまでです。
手順②ブラウザ上で解除手続きをする
続いて、ブラウザ上から解除手続きを行っていきます。
退出したいワークスペース名が表示されているか確認しましょう。
Menu
>アカウントとプロフィール
>アカウント解除を解除する
のから行います。

スクロールして下の方にいくと、「アカウントを解除する」項目があります。
[ アカウントを解除する ] ボタンをクリックしましょう。

パスワードを入力します。

確認メッセージが表示されるので
[ はい、アカウントを解除する ] をクリック。

最終確認メッセージが表示されます。
[ アカウントを解除する ] で進みます。

アカウントが解除され、ログインする前の状態に戻りました!
さいごに、アプリの方ももう一度確認しましょう。
手順③ワークスペースのアイコンを消す方法
ブラウザ上でアカウントを解除すると、自動的にアプリの方もログインする前の状態にもどります。
ただし、左側のワークスペースのアイコンは残ったままです。

[ 右クリック ] から [ ワークスペースを閉じる ] を選択することで、余計なアイコンを閉じることできます。

これで完全にアカウントを解除しワークスペースを退出することができました!
Slackワークスペースから退出する【スマホ/ブラウザ】
スマートフォンのブラウザ(SafariやChromeアプリなど)でも同様に退出手続きができます。
手順①退出したいワークスペースにログインする
まずはログイン画面から退出したいワークスペースにサインインします。
ログイン画面↓
https://slack.com/signin

手順②アカウントとプロフィール画面を表示
ログインしたら、ホーム画面が表示されます。
左上のメニュー(3本線アイコン)を押すとメニューが立ち上がります。

メニューから「アカウントとプロフィール」を選択。

手順③アカウントを解除する
プロフィールとアカウントのページを下の方までスクロールすると「アカウントを解除する」項目が現れます。
[ アカウントを解除する ] ボタンを押して進むことで解除ができます。

以上、「アカウントを解除しワークスペースを退出(退会)する方法」でした。